歯みがきアプリの成果はどうだったか?
前回、ものづくり+ITで新しいビジネスの具体例として、歯みがきアプリについて書きました。 今回は、その続きです。 実際、小学4年生の息子に使ってもらいました。 本人は、ゲーム感覚で楽しんでやってますよ。 やる度に、キャラ … 続きを読む 歯みがきアプリの成果はどうだったか?
前回、ものづくり+ITで新しいビジネスの具体例として、歯みがきアプリについて書きました。 今回は、その続きです。 実際、小学4年生の息子に使ってもらいました。 本人は、ゲーム感覚で楽しんでやってますよ。 やる度に、キャラ … 続きを読む 歯みがきアプリの成果はどうだったか?
サンスターというと、みなさんは、歯ブラシ、歯磨き粉を思い浮かべますね。 その他、スキンケア用品、ヘアケア用品なども扱っているものづくりの会社です。 今までITビジネスとはあまり縁がなかった会社です。 ところが、歯ブラシに … 続きを読む ものづくり+ITで新しいビジネスの具体例
スマートフォン端末の新機種が発売されてしばらくすると、ニュースになることが多いですね。 例えば、「iPhone」(登録商標)の「脱獄」についてです。 『出荷時に制限された操作を可能にする行為は「脱獄」と呼ばれて』いるそう … 続きを読む ソフト・アプリを改造する方が悪いのか? 改造される方が悪いのか?
ビジネスでは、シンプルで売れている商品ほど、真似されやすい。 真似されると、売り上げが減少します。 さらに、後発品は先発品より値段が安い傾向にあるため、価格競争に巻き込まれてしまう。 ビジネスの塾やセミナーなどでは、「成 … 続きを読む ビジネスでは、真似する方が悪いのか? 真似される方が悪いのか?
勤務先で副業OKの会社が増えてきましたね。 「起業したい。でも、起業して何をしてしたらいいかわからない」という方が意外と多いです。 そのような方に、アドバイスです。 誰もが、今までの経験を持っています。 そして、その経験 … 続きを読む 起業して何をするか?
ビジネスの形態には、大きく分類すると、B2Cビジネスと、B2Bビジネスとがありますね。 そして、お勧めなのは、B2B。 これは、単価が高いし、安定するから。 もちろん、B2Cビジネスも、悪くはないですよ。 スタートアップ … 続きを読む ビジネスで求められているものは?
ビジネスでは、必ずコストを考える必要がありますね。 今、自動車会社のコストカッターと言われた人が悪い意味で注目されています。 コストカットするってことは、利益率が下がった、とか、市場が縮小したとかってことです。 会社は成 … 続きを読む コストカット=衰退期!
AIが新聞などのメディアに紹介されるたびに、将来が不安になる人が多いようですね。 メディアでの紹介の仕方にもよりますが、読者に不安を感じさせるようなタイトル(見出し)にすることで、注目を集めようとしているように感じます。 … 続きを読む AIに奪われる仕事、AIに奪われない仕事の差は?
ニュースアプリでニュースを読む人が多くなってきてますね。 新聞やテレビ離れが進んでいます。 それだけライフスタイルが変わってきたということですね。 一昔までテレビ会社の影響力って大きかったですが、今では、少し事情が変わっ … 続きを読む ニュースアプリとクーポンの組み合わせ?
あのビックカメラグループのソフマップが、らくらくかんたん買取アプリ「ラクウル(登録商標)」をリリースしました! https://raku-uru.sofmap.com/ 今は、パソコンやスマートフォンを2~3年で買い換え … 続きを読む 中古品の買取もITビジネス!